![]() |
||
ノベル>SS2>インフェルノフェスティバル | ||
Mayim Mayim
1 時は一息に流れて、十一月。 舞台は再びの琥珀色中学校。 背景は夜の月。 文化祭の―――前夜祭。 夜闇に満たされた学舎を照らすは、幾千の篝火。 幾千の篝火が導くは、校庭に建てられた――― キャンプファイヤー。 2 校門前。 人魚姫。 「お兄ちゃん……」 「年に一回、夏休みにしか帰ってきてくれないお兄ちゃん」 「私の学校に、なんの用?」 主人公は黙して答えない。 ただお互いに、構えるのみ。 「お兄ちゃんの身体はとっくに成長限界を迎えているけれど」 「私は九百日分、成長しているんだ」 「それでも……止める私を、突破するの?」 主人公は一歩を踏み出した。 初戦にして唯一の『繋がっている』人物、従姉妹との対決。 戦闘を―――開始する。 3 人魚姫の体術は大人を遙かに凌駕している。 両腕で攻撃を受け止めては、反撃の『尾ヒレ』は一撃必殺といって差し支えない。 更には『捕まえることができない』特性まで保有している強キャラ設定。 戦闘を回避し続けてきた主人公には、万にひとつも勝ち目などない―――! 「されど走ることのできないおまえは、つまりは初撃を避けることができない」 「カウンターに徹する他ないのだろう」 「だから、与えるダメージより受けるダメージの方が大きくなろうとも―――」 「一撃で決めれば、戦闘力なんて関係ないっ!」 走り、一瞬で距離を詰める主人公。 その鬼気迫るプレッシャー。 「…………!」 目を瞑り、うずくまる人魚姫。 そしてその横を走り抜ける主人公。 「なっ、騙された!」 気付き、されど追えない人魚姫。 先天的に『走ることのできない』人魚姫。 「こうなると思って言わなかったのに、気付いてたんだ……」 「お兄ちゃんの―――」 「―――ばかぁーーーーーっ!」 4 初戦、人魚姫。 騙し討ちの不戦勝。 走り抜き、そして昇降口に辿り着く主人公。 待ち構えるは未来視の仔牛。 「あなたが来ることは知っていましたよ」 「そしてあなたの『童話特性』は、この場所ではあまり役に立たない」 「追い打ち、これが僕の『秘密奥義』!」 「『眠れる仔牛』!」 「半分眠りながら戦うことにより、数秒先の未来を完全予測!」 「行動の『最適化』を計る究極能力!」 「そしてあなたが僕に勝てる確率は―――」 「百パーセント!」 「ぐはぁっ!」 でこぴんひとつで吹き飛ぶ仔牛。 ハムスターより弱い男の子であった。 第二戦、仔牛。 オッズは等倍にして、圧勝! 5 中庭。 赤犬。 番犬。 ナイフ使い。 最強の敵。 対話などなく。 戦闘開始! 「俺がおまえに勝てる確率はゼロパーセントだ」 「おまえのステージが中庭でよかった」 そして主人公の『童話特性』が花を開く。 足に力を込めては。 天蓋の月を見て。 ―――跳ねる能力! 「八艘飛び!」 6 空中にて、再びの不戦勝。 HR棟の屋上に着地した。 これが最後の戦闘になるだろうと予感する。 手前には月姫。 そして最奥には―――銀色人形姫。 これで全員出揃った。 「うーさぎうさぎ♪」 唄う月姫。 「なに見て跳ねるっ♪」 踊る月姫。 まるで重力が六分の一しか働いていないような立ち振る舞い。 「ねえ、最後くらいはちゃんと戦いましょう?」 月姫は言う。 主人公は頷いた。 そして最後の戦いが始まる。 7 「こんどは『脅し』じゃないぜ―――」 圧倒的な脚力で月姫に迫り、同じ足で彼女を蹴り飛ばす主人公。 「…………!」 その強力な足蹴りは、されど振り抜けない。 掴まれたわけではない。 両腕でガードされただけで、だっていうのに踏鞴を踏ませることさえできない。 「痛いなー、お仕置きを覚悟してね?」 言って、主人公の腹部に張り手をする月姫。 その一撃で、主人公の身体は交通事故にでも遭ったかのように吹き飛んだ。 「がはっ―――!」 背中をフェンスにしたたかにぶつけて、地に足を着く。 呼吸ができないレベルのダメージ。 「こんどは? こんども? とにもかくにも、こっちからいくよー?」 言って、内容に反して頭を垂れる月姫。 屈んで屈んで―――跳躍する。 超低空を―――滑空する! 「ムーンサルト・キーック!」 嘘だった。 ただのロケット頭突きだった。 その圧倒的な『質量』を怖れて、右へ左へ逃げ場を求める主人公。 「八艘飛び!」 紙一重の回避。 瞬間、フェンスが歪められて破壊されて突破される。 「あれ?」 月姫はフェンスを抱いて落下した。 8 されど戦闘は終わらない。 それは地球では有り得ない話。 落下するフェンスを足場にして、月姫は屋上に向かって跳躍した。 それは跳躍というよりは、既に『飛翔』の領域。 見事に着地して、スカートの裾を払う。 「逃げ足速いね?」 「そうやって、逃げ続けたところで運命は重圧を増すばかりなのに」 一瞬だけ聡明な顔つきになる月姫。 尻餅をついた主人公はただただ怯え―――考えるだけだ。 月姫の『童話特性』は『自らの体重を変動させること』で間違いないだろう。 蝶のように舞い鹿のように跳ね、猪のように突進する高機動重戦車。 つけいる隙は―――ないだろう。 月姫は見た目に反して、実に頭の回転が早い。 「与えるダメージより受けるダメージの方が多く」 「勝てる確率は極めて低い上に、ステージはパスできない最終局面」 「わたしが優しく殺してあげる」 「翼の生えた、少女のように」 9 その言葉に。 炎のように揺らめく、真っ赤な瞳。 「―――そうだな。おまえの言うとおりだ」 覚悟を決めようか。 脱兎のごとく―――戦おう。 「おまえは俺の攻撃に、正しく『痛い』と言った」 「質量を増したところで、ダメージがゼロになるわけじゃないのだろう」 「斬撃ならば届くだろうけど、あいにく包丁なんて持っていない」 「そしてもう、考えることなら―――面倒なんだ」 だから言葉に意味なんてない。 与えるダメージの大半はカットされて、同じだけのダメージを喰らう『やいばのよろい』であろうとも。 いまの主人公には、『HP』なんて値はきっと用意されていない―――! 「少なからず、そのつもりだっ!」 跳躍、八艘飛び。 回り込み―――やくざキック! わずかに揺れるのみで、その小さな身体は崩せない。 足の方がイカレてしまいそうで。 「可哀想な子」 言って、振り返る月姫。 その動きは緩慢で。 重ければ重いほど、遅くなるのだろう。 そこになにかヒントが隠れているような気がして。 月姫の首筋を狙って、高く足を振り上げる。 鋼のような腕で防がれた。 連撃の足払いは振り抜けず。 両足から血が溢れ出る。 隙を突かれ、太ももを横から蹴られた。 錐揉みになって、再びフェンスに助けられる。 10 痛いなんてものではなく。 生命の危機を何度も感じていたけれど。 あの子の恐怖は、きっとこんなものじゃあなかったはずだ……! 「そして分かったぜ。なんだ、おまえは赤犬にも人魚姫にも劣る雑魚敵じゃないか」 仔牛には流石に劣らないけれど。 まあ―――主人公と同じ程度の強さなのだ。 「騙されていた。倒さなければならないと躍起になっていたらまず勝てない、詐欺師の戦い方だ」 重ければ重いほど遅くなる。 速ければ速いほど軽くなる。 そのスイッチする戦い方は、なるほど器用なこの子に相応しい能力ではあったけれど。 主人公の『月見て跳ねる能力』と変わらない、二流の能力だ。 「さあ―――俺は疲れた。戦闘を、終わりにしよう」 言って、あろうことかフェンスを乗り越える主人公。 自殺しようというのだろうか? ―――否、それは起死回生の『必殺技』。 「あやとれ! 『鳥籠迷路』!」 そして戦闘は終局に向かって一息に加速する。 外側からフェンスを蹴り飛ばしては、 連撃すること、全方位。 月姫の選択肢は――― 「ガードするだろうな。体重を減らせば避けることだってできるだろうが、それはきっと怖いはずだ」 体重がそのまま攻防力に繋がるこの星で、虫は簡単に潰れてしまうから。 月姫は、ただの一度も攻撃を避けていない―――! 「そして! おまえの攻撃が『重い』のは、攻撃を仕掛けたあとで『上乗せ』するカタチで体重を増幅しているからだ!」 それはつまり、動きさえ封じてしまえば。 全身一分の隙もなく『がんじがらめ』にしてしまえば、体重の如何など関係なく。 「鳥籠の―――完成だ」 11 屋上の真ん中に、鳥籠ひとつ。 その中には小さく丸まって閉じ込められた月姫。 雌雄は決して、四戦全勝。 その報償は―――銀色人形姫。 彼女の首を抱き、人質に仕立て上げる。 あとは役者を待つばかり。 「…………」 最初に到達したのは、やはり赤犬だった。 その背中には眠れる仔牛。 そしてその隣には――― 「誰だ、おまえ」 ―――主人公と同じ色彩の女の子。 されどその瞳は金色で。 「雪白姫子です」 「生徒会長です」 「あるいは、白猫と名乗った方がいいでしょうか」 12 白猫の童話は知らない。 主人公の知っている童話は十六番目までだ。 「あなたの事情なら、大体は仔牛の予言で聞いています」 「だから私は中庭に居たんですけど―――」 「屋上に逃げるなんて、なんて予想外」 「きっとあなたは、私を除くすべての『童話特性』を把握していたのでしょう」 「『兎』としての、あなた自身も含めて」 「復讐をしに、来たのでしょう?」 主人公は首を振る。 銀色人形姫を解放する。 「散々暴れたあとで言っても説得力はないかもしれないが―――」 「これは復讐の物語なんかじゃないんだ」 13 月を見て。 羽根が舞い散る。 主人公の腕の中には、翼の生えた女の子。 金色の髪のラプンツェル。 「なあ、どうすればこいつを起こすことができる?」 「眠りを覚ます能力者は居ないのか?」 主人公はついに目的を明かした。 誠意を込めて、白猫は答える。 「眠ってなんか、いないじゃないですか」 「死んでいますよ、それ」 (ss2-29.html/2007-12-29) /まつりのあとへ |
short short 2nd
21 クロノ・トリガー-Ievan Polkka- 22 物の怪クダン-I've Been Working on the Railroad- 23 イノセントマリオネット-Orphee aux Enfers- 24 赤犬のワルツ-Minute Waltz- 25 月姫のタンゴ-Libertango- 26 海鳴りの詩-Soap Bubbles- 27 掌を太陽に!-We are not Alone- 28 クロノ・クロス-Oklahoma Mixer- 29 インフェルノフェスティバル-Mayim Mayim- 30 まつりのあと-Auld Lang Syne- 31 ノータイトル・エチュード-Cotelette- EX 原曲一覧-Original Title- EX キャスト-Crossing- Character List Ruby 大人-プロ- |