![]() |
||
ノベル>SS2>海鳴りの詩 | ||
Soap Bubbles
1 肌を照り焼く琥珀色の太陽。 陽炎揺らめくコンクリート色のコンクリート。 風情としてはいまいちの、ミンミン蝉の大合奏を背に。 夏休み。 バス停にて。 待ち人を待つこと、二年間。 「…………」 暇潰し編に、回想録。 待ち人は六歳年上の従兄弟。 優しくて楽しい、銀色の髪の男の子。 私の青い髪は短く。 くしゃくしゃに撫でてくれる。 白くて赤い、君の笑い皺。 「…………ぁ」 そして私は中学二年生になり、彼は大学二年生になった。 お互い、大人と子供の境界線にして―――遊びたい盛り。 だから、今年は精一杯にはしゃごうと思った。 大人びて見せる演出とか。 そっけなく接するツンデレを破棄して、子供のまま。 いつまでも変わらずに。 「…………暑い」 呟いて。 廻るミンミン蝉の大合奏を腹に、森を背に。 焼けたコンクリートの上、のたくるミミズを目に、釘付けに。 ミュールを踏み鳴らして。 一歩、二歩、三歩。 四歩――― 「あ」 ―――バスが来た。 バスは烏山教会前のバス停に停車する。 降り立つ乗客の大半は教会の巡礼者。 その例外は、狙いすましたように最後に降りてきた。 幾分か伸びた背丈は大人びて見せる演出として機能する。 そっけなく接するツンデレをお互いに破棄して――― 「よう。お迎えご苦労、大儀であった!」 「―――うん。久し振りだね、お兄ちゃん」 2 翌日。 階段を下りては、従兄弟の姿を探す。 ターゲットはソファーの上で新聞を読んでいた。 「お兄ちゃん」 「なにか?」 「遊んで?」 「ああ―――」 新聞をうつ伏せに寝かせて、ファイティングポーズ。 「どこからでもかかってこい!」 「じゃあ……上から」 私は右足を大きく上げて、踵落としを振り抜いた。 両腕をクロスしてガードする従兄弟。 お互い、成長した分だけ予想外のダメージを負う。 漫画のようにはいかないけれど、テンションだけはそんな感じで。 「でもだけど、やりたいのは格闘ごっこじゃないよ」 「パンツを見せたあとで言われても」 「パンツじゃないよ」 スカートの中身は、ワンピースタイプの水色水着。 それはつまり――― 「プールに行きたいな」 「ああ、いいぜ!」 即断即決。 ベルトを外せば、従兄弟の下着もまた水着だった。 笑い合って、ビニール製のシートとボールを装備する。 ミュールを履いて、サンダルを履いて。 玄関を開けば―――夏の匂い。 「暑いな!」 「暑いね」 「その傘は?」 「日傘だよ」 「デリケートな奴だな」 「日焼け止めは、使えないからね」 対話を重ねながら、歩を進める。 到着したのは琥珀色の学舎。 「……まさか学校のプールを使う気か!?」 「人が少ないところがいいよね」 「嘘だと言ってくれ!」 「嘘だよ」 「なんだ嘘か」 「嘘という嘘」 ―――という嘘。 校舎を回ると、裏門の先には森林公園。 教会に繋がる道を無視しては、野球場と駐車場を越えて。 「おお―――」 従兄弟の感嘆。 できたてほやほやの、町営プールへと辿り着いた。 3 ―――トンネルを抜けると。 目蓋を貫いたのは夏の燐光。 耳朶を劈いたのは千の歌声。 四角い海は、夏の間だけ機能する楽園としての箱庭。 「よう。待たせたな」 後ろから、人の頭を撫でる従兄弟。 人違いだったらどうするのだろう。 「青い髪は珍しいからな。それにその水着は、既に目に焼き付けてある」 「嘘つき。水着に着替えたのは、本当はいまが初めてだよ」 そんな嘘を吐いて、振り向いた。 上半身裸の、従兄弟の姿見。 ……驚かせるつもりが、逆に驚かされてしまった気分。 「うん。可愛いな、鳴海は」 そして彼は、私の名を呼んだ。 私は彼の名を呼べない。 「さて、泳ぐか。塩素の足湯を踏みしだいて泳ぐとするか!」 言って走り出す従兄弟を、私は監視員より早く止めた。 「待って」 私は先天的にあまり走ることができないと。 明かすつもりは、ないけれど。 「おんぶ」 「何故!」 「嫌なの?」 「……いいですとも!」 彼の背に胸を預けて、塩素の川を乗り越えた。 「ビニールシートは、あそこがいいな」 「鳴海を背負ったままやれと?」 「やれと」 従順な従兄弟。 優しい私は、ビニールシートの上のカバンの上に、背負い投げで降ろされた。 「さて、泳ぐか。盛大に飛び込んで泳ぐとするか!」 「待って」 沈黙、三十秒間。 笛の音。 「点検の時間になったから、五分間の休憩だね」 彼は泣き、そして鳴いた。 4 そして舞台は整って。 遅まきにして、運命の物語は廻り始める。 「―――ぷはっ」 到着してから、一時間。 流れるプールで、お互いの姿を見失ってしまった。 従兄弟いわく、私の『移動』は速すぎるのだとか。 「競泳用プールじゃないんだから、別に本気で泳いだりはしていないんだけど」 水に入ると、人のことを忘れがちになるのは、反省点。 お互いの休憩地が一致している限り、大事には至らないけれど。 「それでも、地面を歩くより水面を掻く方が速いのは事実だし」 待ち合わせ場所までは―――泳いで行こう。 そして私は、多少の迷惑を子供心で誤魔化して、水底に潜った。 それがすべての始まりだった。 泡の中。 音のとろける視界の中で。 私は『お姫様』を発見する。 金色の長い髪。 背中を丸めては、死んだように。 眠っていた。 抱き抱えてみれば存在しない体重。 浮力の存在を忘れていた私は、思い出すと同時に浮上した。 「―――ぷはっ」 お姫様の―――少女の顔を覗き込むと、わずかに反応する。 「ん……」 目は開けず、されど深く呼吸する少女。 朦朧とした意識で、少女は呟いた。 「お腹が……」 「痛いの?」 「お腹が空きました」 5 「もくもく」 従兄弟の買ってきた焼きそばを、それは美味しそうに食べる少女。 割り箸の使い方はいまいちで。 「うっ、ひっく……」 泣きながら食べる少女。 咳き込んで、唾液混じりのキャベツが混じる。 「ううー……」 以下省略。 七枚の焼きそばを平らげて、少女は遅まきの自己紹介を始めた。 「綾鳥陽菜子です。二年生です。よろしくお願いしますっ」 よろしくお願いされる謂われはないけれど。 従兄弟は、優しくて楽しい従兄弟は―――反応した。 「焼きそば七皿で二千八百円! 耳を揃えて払って貰おうか!」 「あうっ。あのっ、財布をなくしましてっ」 「ほう。ならば身体で払って貰おうかなあ!」 「うー……せめて優しくしてくださいー……」 そして。 簡単に土下座のようなお礼をする少女。 その身体は、私と同じくらいには小さくて。 クラスで三番目に背丈の低い私と同じ体躯。 そして水着はビキニタイプの、薄いピンク色。 「よし、それならその水着を二千八百円で買い取ろう」 「なっ、うなっ、ドメスティックバイオレンス!?」 「いつから家族になったんだ」 「セクシャル……バイオレット?」 以下省略。 従兄弟は当たり前のように二千八百円を奢り、更にはカラカイのお詫びにかき氷を買いに行った。 女の子座りをする少女の隣に、体育座りの私。 そしてぴぃちくぱぁちく囀っていた少女は、急に大人しく―――ならない。 「あのっ、ありがとうございましたっ」 「なにが?」 「ヤジロベーになるところでした」 「……ドザエモン?」 「あっ、そっちです! 僕ドザエモン! あははははっ」 出逢い頭の神秘性なんて欠片もないハイテンション。 私はお兄ちゃんと居られたら、それだけで幸せだったのに。 食べられてしまいそうで。 彼女の物語なんて興味ないから。 子供のままじゃ、いられない――― 6 そして私は私の物語を加速する。 「お兄ちゃん」 「どうした?」 「オイル塗って?」 「ああ、うん」 ふふん、と口の端を上げて少女を見上げる。 かき氷を食べ終えた少女は、目をランランと輝かせて言った。 「それはそれなら、次は私に」 「先輩の分は、私に塗らせてくださいっ」 「気持ちいいですか?」 「極楽極楽」 「…………」 「お兄ちゃん」 「どうした?」 「一緒にスライダーやろ?」 「きゃー」 「ふふん」 「先輩、タオルです」 「ああ、拭いてくれ」 「ごしごし」 「いや冗談なのだが!」 「…………」 「お兄ちゃん」 「お兄ちゃん……」 「お兄ちゃんの―――」 「―――ばかぁーーーーーっ!」 5 羽毛布団にくるまれて。 翌日。 ソファーの上には従兄弟の姿。 「目、兎みたいだぞ」 「ぶー」 「それは豚だ」 本当は兎でも正解だけど、秘密にしておく。 そして今日はお勉強の日。 テーブルに夏休みの宿題を広げて、従兄弟の指にシャーペンを挟み込む。 「あれ? スラスラ書ける! この問題も! うおー、やっててよかった睡眠学習塾ってバカ!」 「あ、本当にできてる」 「大学生を甘く見るな―――っていうか答え分かるんじゃん! 俺意味ないじゃん!」 「意味ないね」 従兄弟は騒いだ末に参考書を取り出して、私の隣で勉強を始めた。 永遠さえ錯覚する、柔らかな時間。 日は落ちて。 「わんわん」 「それは犬だ」 「知ってるよ」 「猫は?」 「言わないよ」 「にゃんと」 「犬の散歩」 「ヨーヨーの技?」 「犬の散歩に、行かないと」 「付き合おうか」 「幸せにしてくれる?」 「任された」 4 琥珀色の学舎の裏門の先には、森林公園。 教会に繋がる道と、町営プールに繋がる道。 その¥字路は森の道。 犬の散歩にうってつけの夕暮れ。 そして私は、多少の迷惑を子供心で誤魔化して、公園に侵入した。 そして私の物語は終わりを告げる。 「綾鳥陽菜子」 「水瀬―――鳴海ちゃん」 森林公園。 遊具の中に、段ボールを敷いて。 「これは?」 「……秘密基地です」 基地と呼べるマテリアルはなにもない。 見えるのは、ひとつかみのパンだけだ。 雨が降り始めた。 鳥籠のような遊具の中で、三人と一匹は雨宿りを開始する。 3 海の見える街で少女は育った。 小学生のときに母親を病気で亡くす。 それはそれでも、父親は優しかったから。 月に三千円のお小遣いに不満はなく。 五階建ての団地にエレベーターがないことの方が、問題だった。 慣れれば慣れるほど疲れる階段を上り、二階へ。 向かい合わせの玄関を通りすぎて、三階へ。 十世帯を収容する階段を踏みしだいて、四階へ。 高い高い地面を見つめて、最上階へ。 玄関を開くと、そこに父親の姿はなく。 それはいつものことで。 問題なのは、卓袱台の上の借用書だった。 借金の総額は、六百万円。 共に置かれた手紙には、希望の言葉は書かれていない。 少女は怯え、すぐに部屋を飛び出した。 だから荷物は、財布と手提げバッグだけで。 バッグの中には、買ったばかりの水着しか入っていない。 遠くに行こうと思い、電車を乗り継いで琥珀町に辿り着いた。 残されたお小遣いは、わずかに五百十二円。 人目を避けて、辿り着いたのは深夜の森林公園だった。 眠れない夜。 真夏の夜の夢。 翌日、森林公園を走るラーメン屋にて、五百円玉を消費する。 翌々日、森の先の教会に気付き、噛まずに飲むパンを恵んで貰う。 そして―――その次の日。 森からのフェンスを乗り越えて、町営プールに侵入した。 狙いはプールの底に落ちている小銭だったらしい。 潜っては探し、潜っては探し、強盗を図る焦燥感を追い払って。 水の底で、少女は力尽きた。 2 「だから、おふたりは命の恩人なのです」 そう言って、少女は―――お姫様は心なし距離を置く。 きっと匂いを気にしているのだろう。 「プールの石鹸じゃ限界があるといいますか、いえ、元々癖っ毛なのでこんなものなのですがっ」 告白とは一転、再びテンションを上げていくお姫様。 それはきっと、現状に流されない為の空回り―――なのだろう。 「えへへ。そろそろ雨もやみそうですね。話を聞いてくれて、ありがとうございました」 例のごとく土下座をしようとするお姫様のおでこを、私の掌が押さえつけた。 加えて従兄弟の両腕がお姫様の両脇を掴み、抱き上げる。 ―――いわゆる、たかいたかい。 「なっ、うなっ、セクハラです先輩……!」 「ドメスティックバイオレンスの間違いでしょう?」 私は言った。 従兄弟が続ける。 「おまえっ、頑張ったんだなあ!」 涙もろい従兄弟は泣いていた。 昔、私の為にだって泣いてくれた。 だから―――祝福する。 「安心しろ! もう大丈夫だ! 俺がおまえを幸せにしてやる!」 そう言って、従兄弟はお姫様のことを抱き締めた。 ひとりでもふたりでも、大した違いはないのだろう。 きっと従兄弟はそう考えている。 「はうっ、苦しいです先輩……!」 お姫様の声は従兄弟にも私にも届かない。 私はひとり外に出て、優しい雨に身を委ねた。 一筋、暖かな雨が頬を伝う。 「ずるいな―――」 息を止める。 一分。 二分。 三分。 四分――― 「―――ぷはっ」 ひとつ溜息を吐けば、通常の呼吸リズム。 気が付けば、ふくらはぎに犬の鼻先。 その小麦色の頭を撫でて、私は言った。 「犬になりたいな」 「嘘だけど」 1 その夜、両親にクラスメイトだと偽って、お姫様を家に泊めた。 「これが上流階級のお屋敷……!」 萎縮するお姫様の目は節穴で、実際のところ、我が家の年収はお姫様の借金と同じくらいだ。 反論のマシンガントークが面倒なので、黙っておくけれど。 夕食を終えて、入浴タイム。 「鳴海ちゃん、お背中流しますっ」 「え……一緒に入るの?」 「いえ、流すだけですっ。あとは身体を拭く為に外で待機ですっ」 「……一緒に入ろっか」 そういう趣味はなく、むしろ女の子は苦手なんだけど。 まあいいや。 男の子じゃ、ないんだし。 「私も洗ってあげるから、バスタオルを取りなさい」 「え……いえ、それは……セクハラですよ?」 「うるさい。従え」 「う……分かりましたっ」 バスタオルを解けば、天女の羽衣にも似て。 その肌は。 気付かない振りをして、お姫様の身体を洗った。 きっとお姫様は、水嫌いだ。 だから、長い入浴を強制した。 お風呂上がり。 私の部屋で三人、トランプで遊ぶ。 気分は修学旅行。 優しくて楽しい。 楽しくて優しい時間は終わり、就寝時間。 従兄弟はあてがわれた部屋へと戻り、他に空き部屋はなく。 だからお姫様には、私と一緒のベッドで眠ってもらう。 綺麗になったお姫様は、枕の位置で正座した。 ぽんぽんと、自らの膝を叩く。 「寝心地はきっと、いいはずですよ」 私は疲れていたので、なにも考えずにお姫様のお膝元に頭を預けた。 瞬間、まるで魔法のような心地よさに酔いしれる。 「おやすみなさい―――」 そう言って、私の顔を覗き込みながら目を瞑るお姫様。 そしてふたりは、そのまま眠ってしまった。 0 肌を照り焼く琥珀色の太陽。 陽炎揺らめくコンクリート色のコンクリート。 風情としてはいまいちの、ミンミン蝉の大合奏を背に。 夏休み。 バス停にて。 サンドウィッチを渡して、お見送り。 「また来てね、お兄ちゃん」 頷き、人の頭を撫でつける従兄弟。 そして彼の隣には、とても小さなお姫様。 私の服を着た、同じ大きさのお姫様。 「養う弱みに付け込んで、やりたい放題だね?」 慌てて否定する従兄弟と、そんな彼と距離を置くお姫様。 うん、これで言い残したことならあまりない。 幸せを失っていく人魚姫の物語はここまでで。 幸せになっていく灰かぶり姫の物語は、ここからだ。 「ばいばい、綾鳥陽菜子」 頷くお姫様が私のことを抱き締めると、やがてバスがやって来た。 乗り込み、遠ざかり、手を振るふたりに手を振る。 さてと。 焼けたコンクリートの上、のたくるミミズを目に、釘付けに。 一歩、二歩、三歩。 四歩――― 「―――ぷはっ」 つづく! (ss2-26.html/2007-12-26) /掌を太陽に!へ |
short short 2nd
21 クロノ・トリガー-Ievan Polkka- 22 物の怪クダン-I've Been Working on the Railroad- 23 イノセントマリオネット-Orphee aux Enfers- 24 赤犬のワルツ-Minute Waltz- 25 月姫のタンゴ-Libertango- 26 海鳴りの詩-Soap Bubbles- 27 掌を太陽に!-We are not Alone- 28 クロノ・クロス-Oklahoma Mixer- 29 インフェルノフェスティバル-Mayim Mayim- 30 まつりのあと-Auld Lang Syne- 31 ノータイトル・エチュード-Cotelette- EX 原曲一覧-Original Title- EX キャスト-Crossing- Character List 水瀬鳴海-ミナセ・ナルミ- Ruby ¥字路-エンジロ- |