![]() |
||
フロント>アバウト>パーソナル>ドラゴンクエストY | ||
DRAGON QUEST Y
DQ6ファンに捧げる100の質問(fairy ring) Q1:あなたのお名前 >小森光と書いて、コモリヒカルと読みます。 命名神マリナンさまに許された立派な名前です。 Q2:あなたのお誕生日。 >1985年の1月30日です。水瓶座ですね。 グラコスさまの配下として活躍できそうな星座です。 Q3:DQのうち、「天空シリーズ」と「ロトシリーズ」、どちらが好きですか? >あまり迷わず「天空シリーズ」です。世代なのです。 Q4:他のDQシリーズはやった事ありますか? >1〜8までの作品を移植含めて12作品、加えることモンスターズで15作品ですね。 いま一番やりたいゲームは、ドラゴンクエストソードです。夢にまで見た体感ソードアクション! Q5:あなたが今までプレイしたゲームのうち、「6」が付くものはいくつありますか? >FF6、ロックマン6、ロックマンX6―――だけですね。 KOFやストリートファイター、テイルズシリーズなどの「6作目」が勿体ない感じです。 Q6:あなたがDQ6と聞いて思い浮かぶイメージは? >夢の世界と、空飛ぶベッド。カルベローナの女の子。 Q7:6は「天空シリーズ」だと思いますか? >天空シリーズだとカウントしなければ、Q3のロトシリーズを上回ることはありませんでした。 Q8:新たに導入されたシステムのうち、 (ア)「ふくろ」と(イ)「かっこよさ」についての感想を教えてください! >(ア)これでもう「どくけしそう」を捨てなくてもいいんだね、ピエール! (イ)これがなければテリーとバーバラのステータスはバランスが取れないのです。 Q9:「失われた自分」を探しに行く旅、という設定についてどう感じましたか? >「自分探し」というアリフレタ言葉をここまで昇華したのはDQ6が初めてで、 これは斜に構えた子供向けではなく思春期を越えた青年向けだろう、などと思っていました。子供心に。 Q10:6の主人公は女性でもいいと思いますか? >ターニアの存在価値が半減するので、なんとなく嫌です。 DQ5以降の作品は、性別を選べないからこそのドラマがありましょう。マリベル的に。 Q11:6からモンスターの攻撃シーンにアクションがつくようになりましたが、これについてどう思いましたか? >タンスの開閉も含めて、もんのすごっく感動した憶えがあります。 町内での移動速度の倍速もいい感じで、細やかなギミックに驚かされては――― ことグラフィックに関しては8までのシリーズ中最高の出来だと、斜に構えた子供のマナコに映りました。 Q12:パワーアップして復活した「ダーマ神殿」〜6の転職システムは好きですか? >大好きです! 遅咲きにして、それでもドラゴンクエストの代表的なシステムだと妄信しています! FF3及び5の経験的に没個性になるかと思われた転職システムは しかし「キャラクター」の持つ「パラメーター」及び「装備」によって「適正」なるものが生まれて、 同じ職業ならいいってものではない華麗なるバランスを奏でているのです! 自由度は「個性」に魅力を見るための世界観だと確信しているので、故にダーマ神殿に最愛を唄うのです。 Q13:あなたが6で気に入っている職業は何ですか? >主人公以外が「勇者」になったときは、達成感を憶えますね。 Q14:6から人間キャラも「特技」が使えるようになりましたが、あなたは「特技」肯定派? >中盤は「呪文が死んでいる」と思いましたが、 山彦の帽子でその威力を取り戻したあと、2周目以降は超肯定派です。 単調になりがちな道中を「特技」で彩ることにより、YとZの戦闘はいつだって煌びやかでした。 Q15:6でよく使う「特技」や「呪文」は何ですか? >特技は「せいけんづき」と「しんくうは」、呪文は「メラゾーマ」と「ベホマラー」でしょうか。 子供の頃は「がんせきおとし」や「かがやくいき」が嫌いだったような気がします。馬鹿だったのですな。 Q16:あなたの主人公の名前は? >1周目は「アルス」、2周目以降はバーバラに合わせて「アレン」で統一しています。 管理人の中では「バーバラ」だけが正ヒロインで、主人公も夢の住民だったらよかったのに、みたいな! Q17:6から途中で仲間の名前が変更できるようになりましたが、名前を変えたことはありますか? >名は体を表す名ばかりだったので、有り体のままでした。 Q18:あなたのパーティ構成メンバーは(8人で)? >主人公、バーバラ、テリー、ハッサン、ドランゴ、ホイミン、ロビン2、カダブウですね。 ミレーユとチャモロとアモスは割と早期にルイーダの酒場でたむろしていました。スラリンとモコモンを憎みつつ。 Q19:上の8人のうち、大抵馬車の外に出して戦うメンバーは誰ですか? >ホイミンは「ベホマラー」及び「ベホマズン」タンクで、あとは順番通りにハッサンまでがレギュラーでした。 ドランゴやロビン2、カダブウの方が強くはあったのですが、だからこその控えだと説き伏せていました。 Q20:Q18で答えたキャラに(イメージ的に)に合う職業は何だと思いますか?出来るだけ「勇者」以外で考えてみてくださいね。 >主人公 → バトルマスター。トランクス的なイメージで。 バーバラ → スーパースター。バニースーツ的なイメージで。 テリー → レンジャー。あまりもの的なじゅくれんどで。 ハッサン → パラディン。におうだち的な玉葱で。 ドランゴ → ドラゴン。そのまんまイースト! ホイミン → 賢者。ホイミタンク的なあれこれで。 ロビン2 → 戦士。はやぶさ斬り的な下心で。 カダブウ → 魔法戦士。アラジン的ないざこざで。 誠に残念ながらいま考えたわけではなく、実際のプレイから引用しました。 ホルストックの辺りはとても辛かったけれど、バーバラの「ぱふぱふ」があれば百人力でした☆ Q21:「勇者」になる際、あなたの主人公は何を経由して勇者になりますか? >バトルマスターです。勇者になるのは狭間の世界に辿り着く頃ですね。 Q22:DQ6で好きなキャラクターは誰ですか? >EDにて、すべてバーバラに持って行かれました。 Q23:DQ6で好きなカップルやコンビはいますか? >テリーと……………………ドランゴですっ。 負かした相手がどんどん強くなるさまにつまらない顔をするテリー可愛いなあ! Q24:恋人希望〜♪というキャラはいますか? >鏡姫を解放しないまま部屋に飾れば、それだけでいいです。 Q25:生き方にあこがれるキャラは誰ですか? >現実世界のターニアはとてもいい子だと思うのです。 夢の世界とは違いヘタレになった主人公に対して、あくまで優しいターニアの一面! 妹キャラとはかくあるべきなのかと勉強したところで、でもやっぱりバーバラです。 Q26:6関連の小説やゲームブックなどを読んだことありますか? >ゲームブックならありますが、小説はないですね。由々しき活字離れです。 Q27:「DragonQuest幻の大地」(1〜10巻)、読んだ事ありますか? >ええ、生粋のガンガンっ子でしたからね。ボッツの表情が可愛らしく、チャモロの性格が嫌らしかったです。 Q28:DQ6でお気に入りの曲は何ですか? >通常戦闘曲、ボス戦の曲、ボス戦前の曲、それからED曲ですね。 音源がいいのか、全体的に曲が柔らかくなった気がします。いつまでも聴いていたい感じ。 Q29:6で住んでみたいな〜、という所はありますか? >カルベローナ、あるいはライフコッドです。 Q30:6で印象に残っているセリフはありますか? >「※もう どうなってもいい?」 Q31:あなたがDQ6でよく仲間にするモンスターは何ですか? >ホイミンホイミン♪ あとは―――ロビン2は、粘りますね。 はぐれメタル狩りのついでのようなものではありますが。 Q32:仲間にするのに非常に骨が折れた、あるいは折れても仲間にならなかったモンスターはいますか? >キングスライムを仲間にしたことは、ないですね。DQ5では相棒だったのに。 Q33:次の空欄に適当な名前や言葉を入れて、文章を完成させてみてくださいね! 「なんと、(さすらいの剣士)がおきあがり、 なかまになりたそうにこちらをみている! (テリー)というなまえらしい。 なかまにしてあげますか?」 (いいえ)〈←はい・いいえで〉 ≪コメント>> 敵モンスターデータのある操作キャラクターはテリーしか居なかったので……。 それにしても仲間になると随分と弱体化する弟ですよね。武闘家くらい極めて欲しかったです。 Q34:「コイツ、仲間にしたかったんだよねぇ〜」というモンスターはいますか? >ぶちスライムは仲間になると信じていました。ぶっちー……。 Q35:仲間になるモンスター18種類+1匹(ドランゴ)、ビジュアル的にはどれが一番好きですか? >モコモンでしょうか。丸くなるのは反則です。 Q36:「スライム格闘場」、ズバリ誰を出しましたか? >ホイミンはあまり役に立ちませんでした。 Q37:また、どこまで勝ち進みましたか? >エキスパートクラスです。ドラゴンの悟りは非売品ではないことに気付いて諦めました。 Q38:あなたはベストドレッサーコンテスト、人間キャラでは誰を出しましたか? >主人公、及びバーバラです。ミレーユとテリーは見えなかった。消え去ってた。レムオル! Q39:ベストドレッサーのランク7(モンスター限定)、あなたは何を出しましたか? >白銀で覆ったピエールでした。 Q40:あなたおすすめの「トータルコーディネート」の組み合わせを教えてください! >バニースーツ&うさ耳バンド&網タイツ&シルバートレイは達成感ありますね。 Q41:6ですごく嫌いなモンスターやボスはいますか? >しれんその1で全滅した記憶があります。再戦時は速攻で「おどりふうじ」。 そしてしれんその2でMPが尽きるという恐怖ののちの、しれんその3もそれなりに嫌いです。 とはいえ、誰より彼よりホルス王子が嫌いだというのもありますがっ! 樽ごと持ち運びたいっ! Q42:6で好きなモンスターは何ですか? >あくまのカガミ。モシャスしてモシャス、みたいなっ! Q43:苦戦したダンジョンや場所はありますか? >ムドーの島と、ホルストック周辺ですね。なんども潜り直しました。 ラストダンジョンはあまりの簡単さに拍子抜けです。確かにゾーマ城もしょぼいけどさぁ……。 Q44:6に出てくるアイテムで欲しいものはありますか? >「そらとぶベッド」は素敵ですね。「マーメイドハープ」も、船があれば是非に。 あとは「アモールのみず」が「ポーション」の隣に並ぶ季節を待つばかりです。 はっ、「ときのすな」も欲しい。ないものねだりばかりで、それも夢の世界にあるものばかりじゃないですかっ! Q45:DQ6,初プレイ時あれこれ…。 >ダーマ神殿の井戸から上の世界に戻れることに気付かず、下の世界を彷徨うこと1時間。 レイドッグに行けばイベントが進むに違いない、いやさアモールの教会で休めば元に戻れるに違いないと、無駄な足掻きを繰り返しておりました。 あとはバーバラを仲間にした直後、乗船券が人数分値上がりした為に「ひとり分」だけ買うことができず、 仲間を「ふくろ」に詰めてキセルしようと新入りにして最軽量であるバーバラに目を付けていました、脳内で。 Q46:前半の山場、「ムドー」を倒したときの感想は? >1回目を倒し終わったあと、本気モードのムドーに入った瞬間は衝撃でした。 当時のレベルは平均14。「こおりのいき」と「いなずま」が同時に来たら死ぬと思えっ! Q47:「伝説の武器・防具」を集めるのは簡単でしたか? >冒険の最高潮でした。自由に探すタイプの進行が、最愛です。 Q48:エンデ・クラークさんに「鎧・盾・兜」のうち、どれを作ってもらいましたか? >被るものが足りなかったので、兜でした。 Q49:「ドラゴンの悟り」と「はぐれの悟り」、1個目入手時には誰に使いますか? >「ドラゴンのさとり」をテリーに、「はぐれのさとり」をバーバラに使いましたっ! でもだって、マダンテを使えるのはバーバラだけじゃないと嫌なのです。 その所為でダークドレアムを倒すのにレベル60まで上げてしまいましたがっ! Q50:ライフコッドの村での「合体イベント」、見ててどう感じましたか? >そういえばそういう物語だったっけと、少しばかり本筋を忘れていました。 そしてターニアが可哀想で素直に喜べないジレンマ。やがてバーバラとの告別に至る伏線儀式。 Q51:(クリアされた方は)クリア後の感想は? >―――バーバラに、すべて持って行かれました。 DQでこんなにも心を打たれたのは、パパスのとき以来です。割と直近です。 Q52:「隠しダンジョン」(ダーマ神殿地下)、行ってみましたか? >ダンジョンのリサイクルっぷりに感動してしまいました。 ダークドレアムに「魔王はひとりじゃない」という世界観を見いだしては、 デスタムーアをぼこぼこにする様に吹きだしてしまいました。彼こそバールをも越える最強の超魔王でしょう。 Q53:あなたがダーマ神殿に仮に行ったら、どんな職についてみたいですか? >レンジャー目指して頑張ります。理由は倍率が低そうだからさっ。 Q54:あなたの持ち物の中で、「おしゃれな鍛冶屋」で鍛えてもらいたいものはありますか? >三刀流の木刀を、もっと格好良くして欲しいです。 Q55:(ターニアの気持ちになって)「お兄ちゃん、なかなか帰ってきてくれないな…。どうすれば帰ってきてくれるのかしら?」 >ううん、待ってるだけじゃダメよターニア。帰ってこないのなら、自分から迎えに行かなくっちゃ―――! まるでエルロン家の妹君のようですが、ライフコッドの住民はみんな強いので実現可能な気もします。 とはいえ管理人の操作する「お兄ちゃん」は、ターニアの家でばかり眠っているのですが。まるでアリアハンだ。 Q56:(テリーの気持ちになって)「フン、魔物使いにでもなるか。さて、どいつを仲間にしようか…?」 >(嫉妬するドランゴ)「オマエラ オキアガッタラ ノウテンカチワル! テリーハ ワタシノモノダッ!」 Q57:(ハッサンの気持ちになって)「うが。兵士の採用試験落っこちてしまったぁ!えーいどうしよう!?」 >(指輪のおばちゃん)「あらあらまあまあ、でも来年があるわよ。諦めないで。間違っても採用された誰かに付いていくなんて真似しちゃダメなんだからね?」―――幻の大地、完結。 Q58:(ミレーユの気持ちになって)「ああ、テリーと戦わないといけないのね。私、どうすればいいのかしら…?」 >(そしてテリー側に付くミレーユ)「ベホイミ! ベホイミ! っふふ、姉弟の絆に勝てるかしら―――?」 Q59:(バーバラの気持ちになって)「私だけ実体を見つけられなかった…。どうしよう?」 >(祈り子の夢見た少年)「エボン=ジュを倒したら―――オレ、消えっから!」 Q60:(チャモロの気持ちになって)「ちょっとはイメージ変えてみたいと思います。さて、何をしましょうか…?」 >(役立たずフラグ)「ゲントのつえ係に甘んじていてはなにも変わらない、ハッサンさんこれあげます!」 Q61:ドランゴはテリーのことをどう思っているのでしょうか? >基本は従うべきご主人様、夢に見るは殺された子供たちの断末魔。1文字で言えば「責任」ですかね? Q62:ミレーユはテリーのことをどう思っているのでしょうか? >姉弟という割には離れた距離感、髪の色の違い、気付かない貴方は本当は――― Q63:「はざまの世界」に行ってステータスに大事件が起こったとき、あなたはどうしましたか? >超びっくりしました! この衝撃は超なんて言葉では足りない! なんというか―――すっげー! すっげー吃驚しました! Q64:サンマリーノでの謀略戦(アマンダとサリー絡みの話)、見ててどう思いました? >ペロっ! ペロぉぉぉぉぉぉぉっ! サリーを探しに旅に出る主人は、ちょっと偉いなと思いました。反省は大切です。 Q65:(あなたが主人公だったら)頼まれたのはいいけど「試練がイヤ!」と言ってすぐ逃げるホルス王子、どうしますか? >「※ホルス王子って―――すっごく体が柔らかいんだね!」の意に従って、ふくろ用意! Q66:「男のカッコよさは筋肉!」(Byサンポルデの館の男)との主張について、あなたは賛成ですか? >あなたは賛成ですけれど、DQの「かっこよさ」というパラメーターは反対のようですね。残念! ハッサン! Q67:あなたがもし「幻の大地」の人間で、穴に落っこちて透明人間になったら、何をしますか? >お・ふ・ろ! お・ふ・ろ! Q68:あなたが「遊び人」に転職したときの「遊び(特技)」とは、一体どんな感じなのでしょうか? >薔薇をくわえて―――あうっ、唇切った! 剣落とした! 転んだ! えああう、えおおおおおおおおおっ! Q69:ボスを倒してみたら実は自分の父親だった〜 あなたはこんな状況になったら、どんな「リアクション」をとりますか? >「息子にもぶたれたことないのにィ!」(こうど な ギャグです) Q70:人間が炎や吹雪を吐いたり、毒や怪しげな息を吐いたりするのはマズいと思いますか? >大いにおっけーです。清濁併せのまなければ、テリーの「ぱふぱふ」は見られないのですよ? Q71:あなたの「メダパニダンス」ってどんな感じの踊りになるでしょうか(気軽に考えてくださいね)? >セクシーギャル/ボーイにしかできない踊りに違いありません。CERO「C」判定はカタイですな。 Q72:あなたがバーバラだったら、どんな時に「マダンテ」しますか? >「エルフののみぐすり」片手に、ウマゴンとティオたちをボコボコにした相手に。 ザケル! ザケル! ザケルガ! マダンテ! ザケル! ザケル! マダンテ! ザケルガァ! Q73:デスタムーア配下の5人の魔王(ムドー・ジャミラス・グラコス・デュラン・アクバー)、どれになってみたいですか? >デュランになってテリーに遊びを教えたいですね。 Q74:あなたがホックだったら、最後何に化けて主人公たちを欺きますか? >(主人公に化けて)「いまここにわしが来なかったか? ばっかもーん、そいつがルパンだ!」 Q75:もしこの世に、仮に「幻の大地」が存在したとしたら、「幻の大地」の方のあなたってどんな感じの人なのでしょうか? >ピチピチギャルに違いありません。管理人は欲深いおじいちゃんですからね。 Q76:ターニアとセーラ、妹にするのならどちらがいいですか? >それはもちろんターニアですが、死んでしまった人間の美しさというのもありますよね。 合い言葉は「泥団子のスープ」。やっべぇ、Keyに書いて欲しいくらいの悲壮がそこにはありそうだっ! Q77:家でちゃんとお留守番しているターニアに何か言ってあげましょう! >ただいま。ところでスライム格闘場に行ったりはしていないよね? いや、なんとなく、さ。 Q78:「パフパフ」〜あなたはどのキャラにさせちゃいましたか? >普通にバーバラですが、バーバラは別に普通ではないことにいまさら気付きました。普通に、便利でした。 Q79:「エッチな下着」〜ズバリ誰に着せてみたいですか? >昔から常々思っていたのですが、エッチな下着はロリータが着るからこその魅力があるのですよっ! 妖艶な大人には必要のないものでしょう! 上がる口の端は年端もいかないからこそのっ! Q80:あなたが「ベストドレッサーコンテスト」に出場したら、どこまで勝ち進めそうですか? >っはは、リップルには勝てますよ。レッサーにだって負けません。最強じゃね? Q81:メインキャラクター+1人(アモス)の年齢を考えてみてください。 >答えを知らないので、あるかどうかすら知らないので、だから理想を書きますね。 主人公 → 18歳。175cm(聞いてない)。夢の世界では頼れるお兄ちゃん! ハッサン → 25歳。199cm。大工を継ぐかどうか悩む年齢。 ミレーユ → 26歳。170cm。最年長であって欲しいとは、思うのです。 バーバラ → 17歳。152cm。きっと童顔矮躯に違いない。 チャモロ → 15歳。155cm。最年少は、なればこそ大人びるのです。 アモス → 32歳。182cm。パーティーのゲスト的な扱いなのは、年齢の所為でしょうか。 テリー → 17歳。163cm。チャモロとバーバラに好感を示す程度の身長だと信じています。 ドランゴ → 4歳。565cm。棺桶と牢屋の容積は、無視します。 〜おまけ〜 ターニア → 16歳。159cm。かっこよさは、きっとパーティーでも随一なのです。 Q82:それぞれのキャラの「生い立ち」の呼称のうち、どれが一番好きですか? (例:テリーのねえさん・むらのえいゆう、など) >「カルベローナのこ」と「さすらいのけんし」でしょうか。 Q83:テリーはED後、どんな生活を送ったと思いますか? >ドランゴとともに、デュランの教えてくれた遊びを世界に広めるのです。 Q84:ハッサンは立派な大工になれると思いますか? >「がんせきおとし」→「しんくうは」で、立派なレンガの家が造れますね。ぶひー。 Q85:ED後、引き連れていたモンスターはどうなったのでしょうか…? >実体のないモンスターは、どうなってしまったのでしょうね。 Q86:「小さなメダル」の景品の中で一番役に立ったのは何ですか? >「きせきのつるぎ」と「しんぴのよろい」ですね。ちいさなメダルといえば、このふたつが鉄板です。 Q87:「ストック制」と「交換制」、「小さなメダル」はどちらのシステムの方が好きですか? >次は交換制でもいいかもしれません。バランスは取りにくいでしょうけれど。 Q88:あなたの一番嫌いな人に「特技」や「呪文」をブチかませるなら、何をかましてみたいですか? >モシャス。人の振り見て我が振り直せ、みたいな。うん、実に矛盾を孕んだ行為ですね。 Q89:「うつくし草」と「はぐれの悟り」、貰うのならどちらがいいですか? >「はぐれのさとり」を使えば、飄々として打たれ強い人間になれるでしょうか。 Q90:あなたがDQ6の全てをつかさどる神様だったら、どんな事をしますか? >バーバラにオメガルーラを与えますね。君なの? それとも、似てるだけ? Q91:6関連のサイトやリングに遊びに行った事はありますか? >はぐれたメタルなので……。 Q92:6の攻略本、持ってますか? >持っています。DQの攻略本は全シリーズありますね、たぶん。 Q93:6に対して「ツッコミ」を入れたいところはありますか? >ふくろが四次元ポケットの領域に届いている1件について。 Q94:DQ6で何かやり込んだことや、自慢できることはありますか? >バーバラを最初から最後まで使い続けたことでしょうか。最大HPの低さは異常を越えた異端です。 あとは「におうだち」なしでダークドレアムを20ターン以内に倒したことくらいですね。 ええ、「はぐれのさとり」をバーバラに使ってしまったが為の、気合い勝利です。 Q95:最近6をやった事はありますか? >最後にプレイしたのが中学3年生の終わりなので、移植を楽しみにしています。 Q96:あなたにとってのDQ6の「魅力」とは何ですか? >序盤から行き来できる二重世界と、その正体が「夢の世界」と「現実の世界」であるという点。 そして「最初の世界」の方が「夢」なのだというトリックと、そこから発展するバーバラの存在。 最強のグラフィック、最高峰の音源、最上の操作性などを凌駕する―――バーバラの存在。 バーバラに、すべて持って行かれてしまったのです―――! Q97:モンスターを仲間に出来るシステム、あなたは賛成派ですか? >Vほどの世界観がそこにはないので、別に要らなかったような気もします。 魔物を仲間にできるのは正規シリーズではVの主人公だけで十分でしょう。彼は少し寂しすぎる。 Q98:6をリメークするのならどういう風にして欲しいですか? >DQ8風―――というよりは、DSのFF3のようにして欲しいな、と思います。 DQ6のシステムは殆ど完結しているので、あとはそこにキャラクターの絵が揃えば、補完は盤石ですね。 そのシステム面で言うのならば、7並に上級職があれば……と思わないではありません。 Q99:もしもあなたがDQ6と出会っていなければ…? >DQ3のSFC版と出会うこともなく、きっとDQ7を途中で投げ出していたことでしょう。 ここまでシリーズをコンプリートしている作品は、他にあまりありません。 出会わない道そのものがなかったと言えるくらい、言い張れるくらいに、光あるところの闇の虜なのです。 Q100:お疲れ様でした。最後にひとこと。 >命名神マリナンさま、ご質問ありがとうございました。 そしてご静聴ありがとうございました、天空の勇者さま! 天空の城が落下する頃に、ではまた。 (q17.html/2007-09-20) /ファイナルファンタジーWへ |