![]() |
||
フロント>アバウト>パーソナル>ドラゴンクエストV | ||
DRAGON QUEST V
DQ3 100の質問(エアコンブルー) 001 あなたのHNは? >偽物のルビスさまには、コモリヒカルと答えました。 002 DQ3で言うなら、あなたの職業/性格は? >「いっぴきおおかみ」の「あそびにん」でしょうか。 レベルが上がれば上がるほど、役に立たなくなるのです。 003 DQ3歴は何年ですか? >1990年と1996年から、それぞれ1〜2年といったところです。 GBC版は1週間でクリアしてしまったのでノーカウントということで。 004 DQ3のどこが好きですか? >自由度の高さと、絶妙な難易度! パラメーターの振り分けに見るカスタマイズ性能! その自らの腕で開拓する世界観に、小さなマナコは見取れてしまったのです―――! 005 シリーズ中、DQ3は何番目に好き? >まず間違いなく最愛です。 006 覚えている限りで、一番古い勇者の名前は? >「やいば」です。 007 それって自分の名前だったりする? >くろがねさん家の、やいばくんです。 008 好きなコの名前、パーティーに入れちゃったり? >「やいば」はいつだって「さやか」を連れて歩くのです。 009 そんでもって、二人旅なんてしちゃったり(笑)。 >「おにまる」と「かぐや」に邪魔されておりました。 010 初代パーティー、勇者以外に誰を入れた? >武闘家(♂)、僧侶(♀)、遊び人(♀)です。 鬼、巫女、月姫の順ですね。ええ、武闘家は完全に見た目重視です。 011 勇者は男派?女派? >ポカパマズ的には男派ですが、選り好みはありません。 012 勇者の年齢16歳。…どう思います? >女性陣の年齢がぐっと下がるということだと思います。男性陣はアレですが! 子供の頃は大人のキャラクターに魅力を感じなかったので、つまりは子供向けということに繋がるのでしょう。 013 「実はFC版DQ3の発売日。あの大行列の中にいました」とか… >プレイしたのが微妙に遅いので、それは両親にねだっていないということだと思います。 幼少のみぎり、発売日にプレイしたゲームなんて殆どない。 014 FC版 SFC版両方やりましたか? >GBC版も含めて、オールコンプリートです。光あるところの影の虜です。 015 両方やった方は、どちらが好きでしたか? >SFC版です。世代的にFCよりPSよりSFCを優遇する悪癖はありますが、 それを抜きにして差しにして語ってみせても、やはりあのリメイクは素晴らしいと言う他ありません。 016 その理由は? >性格の実装、すごろく場の追加など色々ありますが、 なんといってもアレフガルドの再現率がやばいのです……! 刺激される原初の記憶! 話は繋がり、再登場する舞台! そして伝説へ…………! 017 SFCになって良かったことは?逆に嫌だったことってある? >冒険の書は消えにくくなり、音源は6までのシリーズで最高峰。 嫌だったことなどなにひとつなく、故に管理人は最愛を唄うのです! 018 SFC版で勇者の性格は?自分の思うがままいった? >初回で「セクシーギャル」を引いたときには吹きましたが、 しかし「うそつき」がない限りは思うがままとは言い難いのです。 019 何回くらいプレイした? >FC版で2回、SFC版で3回、GBC版で1回ずつのクリアです。 「お気の毒ですが〜」と呪いのBGMがかかったのは、その10倍くらいありそうなものですがっ。 020 最終的に一番使いやすかったパーティーは? >勇者、武闘家、武闘家、賢者です。 武闘家は賢者からの転職なので、 つまりは勇者+遊び人×3だった時期もあったわけですが、 きっと勇者的にはそれがベストパーティーだったに違いありません。 021 それはどんなところが良かった? >最初は勇者一人旅をしていたのですが、 ダーマ神殿に着いた辺りで「転職」の魅力に駆られて―――ってそれは経過であって魅力ではないですね。 ええ、狙ってやったわけではないのです。きっともっと強い組み合わせなんて星の数ほどあるのです。 022 一番好きな職は?理由があれば一言添えてください。 >「武闘家」至上主義です。「戦士」と違って「すばやい」ところがラブです。 確かに防御力の面ではピンクに劣りますが、しかし先に攻撃してしまえば敵の攻撃力はガタ落ちなのです。 道中の「ホイミ」の回数は最小で、装備にお金を使うこともなく、狙うは会心の一撃。 ボス戦での火力不足は否めませんが、そもそもボス戦なんて12回しかないと思えば耐えられるのです! でもそんなのはただの屁理屈で、でこっぱち&ツインテールに性癖が刺激されているだけとは口が裂けても! 023 どの職から賢者にするのがいい?そのタイミングは?理由も添えて。 >恥ずかしながら「悟りの書」を使ったことがありません……! 遊び人から賢者にして、呪文をすべて憶えてから終身雇用先を探す感じです。 「いのりのゆびわ」も「エルフののみぐすり」も買って最後まで使わない、みたいな。頭が悪いのですね。 024 能力アップアイテムは、弱点強化?得意を伸ばす? >頭が悪いので、すべて勇者に与えてレベル60になった辺りで猛烈に後悔していました。 基本的には後者です。忌むべきは能力値の上限です。 即効性のある戦闘力の強化は能力値の一点集中だと、ワイルドアームズのガーディアン設計者は言った! 025 面白い/意外だった職業-性格の関係は? >「せけんしらず」の商人でしょうか。 素直で騙されやすい商人なんて、可愛くて愛くるしくて仕方がないと思うのです! 026 ルイーダの店には、実は荷物持ち要員がいた。 >SFC版以降は「ふくろ」があり、FC版は装備以外は売り払うのが基本だったので、 そんなご無体な真似はしていませんが追い剥ぎはしました。「ぬののふく」要員と名付けましょう。 027 町作り商人、既に作っていたキャラ?それ様に作り足した? >人身売買とばかりに新規です。哀れ「せけんしらず」の商人、勇者の口の端に気付かないっ! 028 装備品は武器防具どちらを優先して揃えますか? >いつだって防具優先です。 FC時代からの癖でして、それはSFC以降の作品は 武器から買った方が効率的なのは分かっているのですがっ! 029 好きな/印象の強いイベントは? >SFC版でラーミアの曲を初めて聞いたときと、そしてアレフガルド。 世界は地球儀のような地図だけで終わると思っていたのに、 まさかバラモスを倒しても先に続くなんて…………! あとバラモスといえば、彼はゾーマの手下のひとりに過ぎないと言われている割に 「バラモスブロス」「バラモスゾンビ」として2回もリサイクルされている様を見ると、 ゾーマの部下って彼だけなのかなあと思えて妄想爆発ですね。そしてバラモス可哀想。 030 一番攻略が楽だったイベントは? >「カザーブ→シャンパーニの塔→ノアニール→地底の湖」はいつもつらいですが、 それ以外は全体的に甘口な気がするのです。 特にボスがあまり強くないので、そこで道中に強い武闘家推奨の運びなわけですよ。お薦め! 031 一番攻略に苦労したイベントは?どんなところに苦労していたの? >先に述べてしまったカザーブの周辺及び地底の湖、です。 勇者一人旅の際は玉砕覚悟でピラミッドまで足を運び、 魔法の鍵を入手後「ほしふるうでわ」を手に入れてからカンダタを打破したりと その自由度を活かした動き方をしておりました。だって麻痺とか超怖いんだ。 032 非売品で、一番苦労して手に入れたのは何ですか? >ゴールドパス、でしょうか。 「すごろくけん」なんていくらでも買える段階だったので、実にどうでもいいアイテムだったのですが! 033 地球のヘソは誰が行きましたか? >勇者、及び武闘家です。 ええ、武闘家は「さいきょう」ですから! 034 地球のヘソ「引き返せ…」。最初はやっぱり素直に引き返しちゃった派? >迷わずに突き進み、そして見事に行き止まりの憂き目に遭った派です。 人の言うことを聞くのは大切とか言われても、だってあなたは人のカタチをしていない……! 035 アストロンって使いますか?どんな時? >復活したハドラーと戦うとき、未熟なる弟子たちに……。 大魔王からは、逃げられないですからね。 036 現実世界でひとつだけ呪文が使えるとしたら何を選ぶ?理由は? >ドラえもんで「どこでもドア」が1位のように―――、しかしピオリムです! すばやきことは素晴らしきかな。なんとなく会心の一撃が出やすくなる気がします(錯覚です)。 037 これぞDQ3!という呪文は? >「アバカム」ですね。DQ3はフィールド呪文が多くて、素敵です。 「シャナク」「レムオル」と共に使用回数はゼロなのですが! 038 これぞDQ3!というモンスターは? >「おおがらす」と「おおありくい」には、名前のセンスを感じてしまいます。 039 こいつとはもう2度と戦いたくねえ!なモンスターは? >「バラモスブロス」と「バラモスゾンビ」を殴るたび、のの子の心はジクジクと痛むのです。 040 サブキャラで好きなヤツっていますか?誰? >町民をこき使う商人は、唯一キャラが立っていると言っていい操作キャラクターですね。 うん、問題は「サブキャラ」という質問に答えていないことにある! 041 好きな町/場所はありますか? >ダーマ神殿とラダトームとリムルダール、そしてアリアハンの我が家。 042 すきなBGMは? >ラーミア。意味もなく世界を3周はしてしまいます。 それとフィールドの曲と戦闘の曲は、ふとしたときに口ずさんでしまいますな。 043 自分がDQ3の世界に入ったとしたら、どこで何をしていると思う? >ジパングの、関東地方以外のところを放浪していると思います。 044 突然ですが、冒険の書2は消えました。今の心境を叫んで、さあ! >甘いぜ、そこは弟のセーブデータ! 痛くも痒くもないのであった! 045 面白かったバグとかありますか? >プレイはSFC版が基本だったので、大容量故にあまりありませんでした。 魔法の鍵が消滅して「ふしぎなきのみ」が30個ほど増えていたことくらい(新語・確信犯)。 046 「はい」「いいえ」だけの選択肢に困ったことはある?どんなこと? >にゃーん?▽ では南の4つの岩の―――というくだりには、衝撃を憶えました。 047 危ない水着のためなら金など惜しまないぞ! >98000Gに届くのはゾーマ城に辿り着く頃で、 だから耐性とかどうでもいいバラモスゾンビ戦は装備してましたね。 うん、ちょっと値段がインフレし過ぎだと思うのです。ないものは惜しめません。 048 山彦の笛は、どこかにいっちゃった。 >そう見せかけてしっかりと使いました! ルビス像の前で! 間違えて! 049 DQ3でメタルに出会える場所といったらずばりココ! >リムルダールの北の方。3匹現れて1匹倒せればラッキー、みたいなシビアさがたまりません。 050 すごろく券、使いましたか?(SFC) >景品を貰ったあとも、パラメーターを上げるのが楽しくて色々なキャラクターで挑戦しておりました。 051 DQ3に 何かツッコミを入れてください。 >オルテガはバギクロスを使わずにタイミングよくベホマをかけていれば たかだかHP700のキングヒドラくらい倒せていたと思うのです。 記憶を失っていたりそうでもなかったり、 バラモスを無視したり、海を泳いで渡ったりと、 ―――オルテガこそ、天下無双の勇者なり、みたいな! もう少しオルテガさんを労ってあげてくださいと思いました、句点。 052 エンディングについて、一言コメントを。 >最強にして、最愛です。 空は閉じて、勇者たちは二度と故郷に帰れないけれど。 でも竜王はアレフガルドに居たのだから、あるいは世界はどこかで繋がっているのかもしれないな、とか。 妄想は、膨らむばかりです! 053 DQ3の公式小説やゲームブックは見ました?どうでしたか? >小中学生のときはあまりお金がなかったので、買いませんでした。 バトルえんぴつが流行っていましたが、でもそれってDQ5の頃しか知らないのです。 大人買いということで、この質問に答えた暁に小説を読もうと思います。 054 オルテガは家ではどんな父親だった? >ポカパマズさんはいい人らしいので、きっといい人なのでしょう。 お母さんの性格からして、あまり家には居なかったような気もするけれど。 055 おじいちゃんは昔何をしていたのだろう? >ロト、オルテガ共に「ベホマ」を憶える剣士であることから、 きっとそういう「活人剣」の使い手だったのだと思います。 いま考えました。本当はおじいちゃんの存在なんて忘れていました。だって1階にしか用がない……! 056 一番おいしそうなモンスターは? >いっかくうさぎ、でしょうか。 角とかあって実に持ち帰りやすいですよね☆ 057 もし仲間に出来るモンスターがいるとしたら誰を? >バラモスエビル! 058 自分が装備してみたい装備品。(コーディネートでも) >旅人の服の配色は格好いいですね。 あと10Gで買える毒針が素敵です。80Gのコーディネートです。 059 「王者の剣…高くて買えないじゃん…」てことはなかった? >「あぶないみずぎ」に比べたらと、あっさりと財布を出してしまいましたが…… よくよく考えてみれば高いです。ぼったくりです。アッサラームでの経験が全く活かされていません。 もうジパング人なんて信用しないのです! 奴らにくれてやるレートなんて360の駄洒落で十分なのです! 060 やっと再会できたオルテガ父様。久々に会ったパンツ一丁の彼は変態だと思った。というか弱くない? >お父さんはカンダタだったのか、と一瞬的外れなことを考えてしまいました。 パパスに比べたら弱いけれど、でもバギクロスとベホマが使えるなんてDQ5の主人公みたいで素敵だと思うのです。息子が勇者という点もまた酷似していますね。バギクロス使いは不幸フラグなのかもしれません。 061 オリビアとエリックの「愛の思い出」ってどんな思い出? >海藻畑で捕まえるのではないでしょうか。 立地的にはダイ・ローレライの伝説の辺りですね。夢瑠と賦之のような悲恋に違いありません。 062 意味もなく変化の杖を多用した。 >特に2本目を手に入れてから遊びました。 063 「た…頼むからラーの鏡をこっちに向けないで…!」 >鏡よ鏡よ鏡さん、あなたは一体誰ですか? 全然関係ありませんが、恐らくは最初から分かっていただろうに 「ラーのかがみ」を手に入れるまで「ゆめみのしずく」を使おうとしなかったミレーユは悪女だと思うのです。 ハッサン辺りは気付かないにしても、だってミレーユは主人公にはあんなに積極的に振る舞ったのに……。 閑話休題、タンスに棍棒を仕舞うボストロールは、大臣辺りに死亡フラグを突き立てていたに違いない。 064 もう使わなくなった大事なもの。次の使い道は? >「山彦の笛」は「ロトの笛」になり、「魔法の鍵」は「ロトの鍵」になるのです。 伝説は飽和することで小学生のマジックペンへと早変わり。カセットに名前を書くのは懐郷心への道標か。 065 グラフィックの変化する「ぬいぐるみ」と「あぶない水着」。どっち派? >「ひっこみじあん」にはぬいぐるみを、「セクシーギャル」にはあぶないみずぎを。 どっちも好きですけれど、妄想差分を活かすと前者の方が魅力的ですね。山田魔夜みたいで。 066 この世界での通信手段はやはり伝書鳩ならぬ伝書おおがらすだと思う。 >ポストは髑髏の口ですな。デスフラッターは妖怪ポストの役割なのです。 067 ラーミアって…遅っ! >メッセージスピードで言えば6くらいの、あの感じがいいのです。 マスタードラゴンは速過ぎるし、飛空挺は壊れすぎる。 068 ラーミアとの意思伝達の手段は何だと思いますか? >お姫様にすら手綱を付けるドラゴンクエストのこと、 その扱いは馬と変わらないと思うのです。ハイヨーラーミア! 069 バ○モスって…だから一体なんなのよ?鳥?サイ? >骨格はドラゴンのそれなのですよ。 だから、その―――プテラノドン? みたいな。 070 DQ3って旅立ってから終わるまで時間がどのくらいかかってると思いますか? >ひとつの町に1ヶ月は滞在するとして―――2、3年でしょうか。 その壮大なるスケールがドラクエの魅力なのです。世界の半分を、掌に。 071 DQ3の公式設定には無いが、追加したい性格とその特徴は? >いまの世なら普通に「ツンデレ」とか実装されそうですよね。 能力値の振り幅がひどくひどそうですが。スーパーハイテンションはとても近い。 072 DQ3関係の同盟等に入っている?許されるならば紹介を。 >ありません。ひっこみじあんなのです。ひきこもりなのです。 073 DQ3の日参する勢いなお気に入りサイトさんは有りますか? >以下同文なのです。 074 DQ3で同人活動していますか?もしくはしていましたか? >ヒミコ様は外人がお嫌いなのです(こうど な ギャグです)。 075 マイ勇者の名前/性別/性格/他設定は? >アロウ|勇者|♂|ずのうめいせき|天城亜狼。 076 二人目のマイキャラを紹介してください。 >ユキ|武闘家|♀|でんこうせっか|秘密有希。 077 三人目のマイキャラは? >ユミ|僧侶|♀|(消極的な)おせっかい|月日由未。 078 四人目のマイキャラは? >シキ|遊び人|♂|おちょうしもの|地球儀式。 079 街づくりの商人にも設定がありますか?あるならば紹介を…。 >イチゴ|商人|♀|せけんしらず|真中奈苺。 080 他にもキャラ(同じストーリー上で)がいますか?根性続く限り紹介を。 >アルト|盗賊|♂|ロマンティスト|天城有人。 キョウ|盗賊|♂|やさしいひと|月日京介。 ミサキ|魔法使い|♀|おじょうさま|長峰美咲。 ヨウヘイ|魔法使い|♂|がんこもの|長峰葉平。 アオイ|商人|♀|いのちしらず|向日葵。 マスター|僧侶|♂|くろうにん|神父。 シスター|賢者|♀|おとこまさり|真中奈林檎。 以上、GBC版の適当パーティーでした。 頭脳明晰な勇者とかホイミタンクです。頼りないことこの上ありません。 でもいいんだ、性格の一致性を見ているだけで自己満足には届くから。 満たされた心はゾーマの吹雪にも耐えられるって、賢者の石が言っていた。 081 マイパーティー内で、カップル設定ありますか? >ダブルヒロインにしてダブルヒーローなので、なんでもオッケーみたいな風潮でした。 4人という組み合わせの序盤〜中盤は、往々にしてそうなりますね。あらゆる可能性の示唆は、素敵です。 082 誰と誰でどんなカンジ? >みんな仲良く、四角関係。 083 マイパーティーの食事当番は誰だろう? >僧侶の女の子は、腕をまくるとスゴイのです。 料理人という職業がなかったことが悔やまれるほどの天才性を、ここに! ただし食費が嵩むので、やっぱり料理システムがなくて良かったなあと思うばかりです。 084 どんな料理が出てきますか? >カニとか、イカとか、スライムつむりとか。 085 マイパーティー内での一番の問題児は? >シンガリを努めるのが遊び人(♂)な辺り、女子ふたりは大ピンチだと思うのです。 086 「滅ぼされた町テドン」は、設定的にオイシイと思う。って言うか使った。 >死ぬ前にオーブを渡せて良かったですよね。終わってしまった話は、切なくも美しいのです。 087 オリジナルパーティーは、いくつ持っていますか? >プレイするたびに考えますが、カタチに残せるものではありません。 088 マイキャラの外見は設定に忠実な方ですか? >そうなると盗賊と遊び人ばかり使わないといけない世界観なのですが、 配色を無視すれば大体おっけーです。肝要なのはパラメーターです。 089 初めて下の世界に降り立った時の感想をマイキャラになりきってどうぞ! >えーっと――― シキ「狭いヨー! 暗いヨー! 怖いヨー!」 ユミ「湿る世界はとても心地よく、わたしは眠ってしまいそう」 アロウ「寝るな! 寝たら死ぬぞ! オレの胃袋が!」 ユキ「誰ひとり『高度10,000メートルからの落下』に怪我ひとつ負っていない事実に首を傾げない!」 シキ「だってここは、地表の裏側だからね」 ユミ「いま立っている大地は、いままで立っていた大地の反対側」 アロウ「本当は100メートルも落下していないんだ」 ユキ「それだって怪我のひとつも負いそうなものですが!」 シキ「どころか普通は死ぬよね」 シキ「でもだけど、だからこそ大丈夫」 ユミ「空が閉じても、竜王は正しく機能したように」 アロウ「オレたちは、魔王を打破しても帰れるんだ―――」 なにを書いているのか分からなくなってきた辺りで、妄想終了です。 これラハールとエトナとフロンだったら書きやすそうですよね、魔王的に。 ダークドレアム的な展開で―――閑話休題、色々と反省して次の町へ!(待ってる) 090 ある日草原で1000万G拾いました。さてどうする? >あぶないみずぎが100着買えますね。 あら不思議、全然大した額じゃないように聞こえてしまうぞ? 091 仲間にもいえない秘密はありますか?どのキャラでも可。 >武闘家はその性質上全然お金を使わないので、絶対仲間にお金をちょろまかされていますね。 092 あなたのパーティーで一番の思い出は? >変化の杖連続殺人事件。 ネクストコナンズヒントは、山彦の笛! 093 こんな勇者はダメだろ!という勇者にあるまじき失敗談は? >バラモス戦で誰よりも早く死んだ勇者は、あの世で詫び続けるべきだと思うのです。 ものの見事に武闘家が倒してくれました。武闘家と僧侶と賢者が居れば盤石な気がします。 094 勇者に出会わなかったら皆何してた? >ルイーダの酒場でミルクを飲んでいたと思います。あっ、オレンジジュースかな!? 095 「持ち物検査の時間です。な…なんですかっコレはっっ!!」 >えっちな ほん です。 よむと セクシーギャルに なれるのです。▽ おとこの せいよくを はたす どうぐで せいかくを かえる なんて、 なんて かいがいしい こ なのだろうと ぼくは おもいました。▽ 096 ただいまの時刻は?冒険の書に記録します。 >午後4時27分。なんとなく不吉な気もする時刻ばかり見るのは、 「己を不運と嘆く者 自ら不幸を招く者なり」(うろ憶え)なのでしょうか。 実にタメになる言葉です。宿命大殺界です。 097 二次製作モノで、こんなの書いて(描いて)みたい/見てみたい! >オルテガのキャラクターデータとか、でっちあげてみたいですね。 バギ→バギマ→バギクロス及びホイミ→ベホイミ→ベホマは必須として、 きっと海を渡る為のヒャダルコとか、中途半端に会得するに違いないのです。 098 クリア後、彼らは元の世界に帰れたと思いますか? >それがこのゲームの最も重要なファクターだと思うのです。 どちらにしても、それはそれで美しい物語。 ただ勇者のお母さん的には帰ってきて欲しいところですよね。 FC版では、夫であるオルテガも死んだままで。 死ぬまで祖父とふたりきりというのは、あまりにあまってつらいでしょうから――― 099 (098の続き) その後勇者らはどんな生活を送ったのでしょう? >ロトのつるぎを封印して、ロトのよろいを封印して、勇者の盾はなんかなくして それからオメガルーラでアリアハンに帰宅するのです。 ゾーマを倒せば誰もがみんな伝説の勇者。 夢のある冒険に、不幸な結末など要らないのだから―――! 100 「よくぞここまで頑張った!また会おうぞ 勇者よ!!」 >ご質問ありがとうございました、ルビスさま。 そしてご静聴ありがとうございました、勇者さま! ラーミアがレティスの名を冠する頃に、ではまた。 (q15.html/2007-09-17) /ドラゴンクエストXへ |