![]() |
||
ログ>モノローグ>ダークサイド・モノローグ(前編) | ||
Dark Side Monologue(1)
2002-12-15[Sun] 世界はなにを言っても本当になる。 優しくも残酷な世界、儚くも悠久の世界。 少なくも無限の世界、醜くも美しい世界。 ただ世界を見るきみの心が移るだけのこと。 2002-12-18[Wed] 過去より未来の方が優れているとは限らない。 いまのきみより昔のきみの方が正しかったのかもしれない。 過去を馬鹿にするきみの方が愚かなのかもしれないよ。 2002-12-20[Fri] 言葉じゃ言い表せないなんて言い訳だ。 そのとき感じた衝撃を、正しく再現して伝えてよ。 そのための映画、そのための小説。 きみの世界を見せてくれる? 2002-12-23[Mon] サディストという最悪。 愉悦と悪意のバランスが割に合わない。 きみに他人を暴く権利があるのか。 より強い暴力に耐えられるのかよ。 脆いからサディストを騙るだけのきみなら、それは最悪だ。 2002-12-26[Thu] 褒められて伸びるものを長所。 叩かれて伸びるものを短所。 成長しないものを急所と言い張ることにした。 2002-12-31[Tue] 心像風景を作品に移して、映された世界観をこの眼に捉えたいんだ。 きみは一瞬だけ他人と繋がることができる。 2003-01-05[Sun] スウィッチ式に生きるより恒常的に生きていたい。 一分の隙もなく、旅の恥をかき捨てないように。 見せられない作品なんて書き捨てないように。 2003-01-08[Wed] 心は身体を活かす為にある機能のひとつ。 欲望のままに身体を犠牲にするのは愚かしいこと。 たとえば、楽しいから徹夜するとか。 気分が乗っている内に書き上げるとか、馬鹿みたい。 2003-01-17[Fri] 自惚れてしまえば、それは才能ではなくなる。 終わってしまった才能は見るに堪えないよ。 2003-01-24[Fri] 自分のクローンと同居することをシミュレート。 折り合いはつけられると思う。 特に、きょうだいと長く付き合った人なら。 2003-01-29[Wed] 部屋にインテリアとしての性能を求めるのは程々にしたい。 あくまで部屋は人のもので、物のものではないはずだ。 愛着を持って乗っ取られるだなんて、それはそれで幸せだろうけれど。 2003-02-02[Sun] 小説は料理によく似ていると思う。 作る手間暇と食べる時間の割合とか、 食べ終えたら価値がなくなるという消耗品であることとか、 栄養になってやがて身体の一部分になるところとか。 天才料理人は食材を選ばないという話です。 2003-02-10[Mon] 腹が減っては戦はできぬ。 それならおまえらもう飯喰うな。 2003-02-15[Sat] パンがなければケーキを食べればいいじゃない。 小首を傾げる人形姫の、なんて愛らしい言葉だろう。 ないものはないと諦めて、代用品で我慢する健気なお姫様。 悲劇にも誤解にも興味はないけれど、彼女の言葉はただただ綺麗だ。 2003-02-17[Mon] 個性が欲しければ馬鹿の振りをすればいいのに。 相手より常に低いレベルを騙れば、それは傷付かないアイデンティティになる。 井の中の蛙だったなんて、きみは体感したくないんでしょ? 2003-02-23[Sun] 異国の情報を多方面から得られないのはとても怖い。 この道はテレビの向こうに繋がっていない。 2003-02-26[Wed] 海のない土地に育って、プールに行くこと幾千夜。 きみは四角い海に満足した。 原典に触れなければ、偽物だって上出来だ。 本物の魅力を体感して、同じ意見を保てるかどうかは分からないけれど。 2003-03-01[Sat] 自分の職業に対する不満を、他の職業を持つ人に言うのは反則だ。 きみの職業は誰かの憧れかもしれない。 忙殺されている社会人は大学生に憧れているかもしれない。 飢えている高校生は世間体の悪いフリーターに憧れているかもしれない。 あらゆる職業は、その夢を守ることが最低限の仕事なのかもしれないよ。 2003-03-02[Sun] 平均は異端に憧れ、異端は平均に憧れる。 それはつまり、平均を測るときはその初めから異端は弾かれているという話です。 2003-03-16[Sun] あの子は人の悪口を言うから嫌い。 先に言った方が負けるとは限らない。 (mono1.html/2003-03-16) /ダークサイド・モノローグ(後編)へ |